ドローンスクール開講中

国産農業用ドローンの操縦講習及び機体販売、国家資格講習を行っております。

講師は兼業農家なので、農家視点からの散布のご説明や、過去の散布実例、農業用ドローンを活用することのメリットなどをお伝えいたします!

ドローンフィールド熊本菊陽の強み

国土交通省認定の約3万㎡の広大な飛行場

飛行場が広いため、一般小型機をはじめとする産業機(農業用ドローン・運搬用ドローン)の練習が可能です。また、一等・二等無人航空機操縦士国家資格実技試験コースが5面あり、実技試験の練習をいつでもを行うことができます。

 

 【飛行場の利用について】

※イベント貸切時等除きます

※練習可能対象者は本スクールの卒業生です

ドローン事業者ならではの話もできます

様々なドローンを使用して実務を行っているからこそ、目的に応じた話が出来ます。例えば農薬散布・インフラ点検(赤外線・ソーラーパネル)・測量・林業用運搬・人命救助や災害支援・鳥獣対策・空撮等。要望用途に応じた受講コースをご用意しています。

 

国家資格対応コースもただいま準備中です!

受講生に合わせたスケジュール調整

御多忙な方の為に、土日のみ、隔週、指定の日にちなど日程分割教習・出張教習を行っております。(出張の場合は場所の確保が必要です)可能な限りご希望に沿ったスケジュールにて対応致します。

 

※スケジュールは要ご相談とさせていただきます。

 

卒業後も安心!丁寧なアフターフォロー

受講修了後、ドローンを飛行するに伴い必要となる手続き等で悩んだり不明点があった場合はご連絡いただければフォローいたします。また、初めての実地飛行に不安のある方はインストラクターが同伴可能です。

 

インストラクター紹介

ドローンフィールド熊本菊陽

代表 山本 祥

 

元デザイナー、出版社に勤めメディア制作、一次産業に携わる。

現在は兼業農家。スマートDXとドローン業務を掛け合わせる。

 

【所有資格】

一等・二等無人航空機操縦士、防災士、狩猟免許(わな猟)、JDOドローンインストラクター、二等無人航空機修了審査員、農業用ドローン(東光鉄工社)インストラクター他

受講概要

国産農業用ドローン講習

コース名

農薬散布機コース

※ドローン経験者の方、大型産業機の業務を目的とする方、

業務利用に必要な知識・技術を身に着けたい方におすすめです。

 受講料

150,000円(税込)

※テキスト代・ライセンス発行手数料を含みます。 

講習日

4日

※農業機はモード1操作の機体が多いため当スクールでは、基本的にモード1で講習を行っております。

国家資格講習

コース名

一般小型機コース(ベーシック+アドバンスコース)

※ドローン初心者の方、航空法の基礎を学びたい方、業務利用に必要な

知識・技術を身に着けたい方におすすめです。

 受講料

139,500円(税込)

※テキスト代・ライセンス発行手数料を含みます。 

講習日

2日

※本スクールで使用する主な機体は下記となります。

【一般機】Autel Robotics EVO2 Pro V3、DJI mini、DJI MAVIC Air2、Holy Stone HS700E等

【農業機】株式会社東光鉄工「TSV-AQ3」等

 

※受講修了後、ライセンス証とライセンスカードを発行します。

受講料は人材開発支援助成金を活用すると最大75%が助成可能です!

 新規事業の立ち上げなど事業展開に伴い、事業主が雇用する労働者に対して新たな分野で必要となる知識及び技能を習得させるための訓練を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度があります。 

ドローンは全くの初心者だけど大丈夫?

ドローンを操縦したいけど難しそう…

ドローンの資格がとれるスクールを探しています

ドローンって空撮以外にもできることはあるの?

無料デモ飛行実演・WEB説明会も承っております!

安心のアフターフォロー

 ■受講後にドローンを飛ばす練習をしたいです…

スクール受講生は修了後も飛行場を無料で使用できます

 

■受講後、初めて現場で飛行を行うけど不安です…

可能な限り対応します!

※スケジュールの都合次第では対応できない場合もありますが、不安を解消できるよう最大限努めます

 

■スクールを修了後、実際にドローンを飛ばすために必要な各種手続きや申請方法について相談したいです

代行を行う事は法律上できませんが、相談はいつでも受け付けております

よくある質問

 ■ドローンに触れたことがなくても受講できますか

もちろんです!操作の楽しさや難しさをお伝えします。

人それぞれ向き不向きはあるので、受講後でも無理して触る必要はないと考えます。

 

■受講料には何が含まれますか

テキスト代、ライセンス発行代が含まれています(※要確認)

 

■申し込み又は相談はどうしたらよいですか

当サイト内の「お問い合わせ」ページから送信頂くか、直接お電話ください

メールでのお問合せはこちら

 

■自分で所持しているドローンで受講できますか

技能認証申請、飛行申請や飛行計画の通報等が必要になりますが可能です。

 

■受講料の支払い方法について教えてください

弊社口座へお振込みになります。

お見積り(無料)が必要な場合はお知らせください。