ドローンでの散布代行(農薬・播種等)

農業界での高齢化問題は深刻化しています。動力噴霧器を背負いホースを捌きながら散布する従来の方法は、特に酷暑の時期は年代問わず非常に負担のかかる危険な作業の一つです。

また、作業の効率化や生産性を図るスマート農業が注目される現代において、トラクターを使った播種も作業時間の確保が必要です。このような手間を国産ドローンによる散布代行で、農作業の負担を軽減することが可能です。

こんなお悩みありませんか?

人手不足・高齢化で

農薬散布まで手が回らない

 

夏場、炎天下で

散布作業するのが辛い

 


短時間で手間をかけずに

農薬散布・播種がしたい(※1)

 

狭い圃場や中山間地域でも

効率よく散布をしたい(※2)

 


※1:反当たり1時間程の散布作業が、ドローンでの散布だと約2分ほどです(強風時は作業できない場合もあります)。

※2:小回りが効くのでヘリコプター等が使用できない圃場でも散布OK(条件によっては難しい場合があるので要相談)

プロの操縦士が散布します

散布は、国家資格(一等無人航空機操縦士)と、国土交通省が認定したインストラクターの資格を持つプロのパイロットです。現場実績豊も富で丁寧かつ確実な散布を行います。アフターフォローも含めて安心してご依頼ください。

 

[料金]

  基本料金 散布範囲
液剤・粒剤散布

2,000円~/10a(1反)

九州圏内

(要相談) 

播種 1,500円~/10a(1反)

 ※お見積りは無料です。

※散布する圃場の面積・枚数・山間部等によって都度料金が異なります。お問い合わせください。

※散布する薬剤はお客様にご準備をお願いしております。事前にご依頼いただいた場合はこちらで準備する事も可能です。

※高圧電線等が圃場近くにある場合は安全装置が動作する可能性がある為、お受けできない場合があります。

[農薬について]

  • ドローンで散布可能な農薬は農林水産省によって定められています。規定以外の農薬は散布ができませんので予めご了承くださいませ。
  • 肥料散布については、特に規制はありませんので、該当の作物にとって効果のあるもので、液状・粒状であれば散布可能です。
  • 農薬(肥料)についてはお客様ご自身にてご用意頂きます様お願い申し上げます。事前にご依頼いただいた場合はこちらで準備する事も可能です。
  • ドローン対応外の農薬を希釈して散布することは出来かねます

[散布代行の流れ]

お問い合わせ・ご相談(無料)
お見積り(概算)
現地の下見・本見積

日程調整
散布
お支払い

※高圧電線等が圃場近くにある場合は安全装置が動作する可能性がある為、お受けできない場合があります。

※圃場近くに飛行の妨げとなる障害物等がある場合もお受けできない場合がございます。

 

≪お打ち合わせ方法について≫

お客様と一緒に現地確認を行う方法と、web上でのお打ち合わせどちらにも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

農業用ドローン(散布機)スクールを開講中!

ドローンでの農薬散布に興味がある方

 

将来的にドローンを購入し、機体を操縦して農薬散布を行いたい方

 


 農薬だけでなく播種や粒剤、肥料を自分で散布したい方

 

 跡を継ぐ子どものために農作業効率化の仕組みをつくりたい方